富士御殿場蒸留所
Category: 休日
富士御殿場蒸留所の工場見学へ行ってきました。

モルトウィスキーを蒸留する機械です。
焼酎でいうと単式蒸留(本格焼酎)と同じものです。
もろみを入れるスペースは一般的な本格焼酎の単式蒸留機とは違い、地中に埋められています。

小窓から覗き込んでみるとこれもまた本格焼酎と同じく蒸気を通すパイプがあります。

この中で熱せられたもろみからアルコールと香りの成分が蒸発し、タンクへと運ばれていきます。
これはグレーンウィスキーを蒸留する連続式蒸留器。焼酎でいうと甲類焼酎にあたります。

これは以前まで使用されていた連続式蒸留器の一部で、これが縦に約20m続き、蒸留を繰り返すことにより濃度の高いアルコールを抽出できます。
私が個人的に好きなチューハイ「本搾り」もこちらで製造されているようで、奥の方でパッケージングが24時間行われています。

そして最後は試飲スペース。ビール酵母を使用した柿の種と一緒に富士山麓のハイボールを頂きました。

詳しい内容は二枚橋で!

モルトウィスキーを蒸留する機械です。
焼酎でいうと単式蒸留(本格焼酎)と同じものです。
もろみを入れるスペースは一般的な本格焼酎の単式蒸留機とは違い、地中に埋められています。

小窓から覗き込んでみるとこれもまた本格焼酎と同じく蒸気を通すパイプがあります。

この中で熱せられたもろみからアルコールと香りの成分が蒸発し、タンクへと運ばれていきます。
これはグレーンウィスキーを蒸留する連続式蒸留器。焼酎でいうと甲類焼酎にあたります。

これは以前まで使用されていた連続式蒸留器の一部で、これが縦に約20m続き、蒸留を繰り返すことにより濃度の高いアルコールを抽出できます。
私が個人的に好きなチューハイ「本搾り」もこちらで製造されているようで、奥の方でパッケージングが24時間行われています。

そして最後は試飲スペース。ビール酵母を使用した柿の種と一緒に富士山麓のハイボールを頂きました。

詳しい内容は二枚橋で!