九州焼酎探しの旅2日目 その3
Category: その他
豊永酒造を出た後、米焼酎で最も有名な
「しろ」の高橋酒造の資料館に遊びに行きました!

中は撮影禁止だったのでこれしかありません。
10分ほどの焼酎のDVDを見せていただき、
資料室で焼酎の歴史、製造工程などを勉強しました!
試飲もできますが、すべて飲んだことのある焼酎なので今回はパス。

球磨焼酎で使われる球磨川です!

まだ飛行機の時間に余裕があったので、「繊月」で有名な繊月酒造にも行きました~
工場内の撮影は禁止でした。

こちらは撮影可。
繊月酒造の過去の商品などが並んでいて、

たくさんの試飲ができるようになっていました!
車で行ったため、においをかぐことしかできませんでしたが、
ちょっと気になった古酒があったため、購入しました

工場の外に自由に入れる足湯がありました。
しかも源泉かけ流し。結構熱かったです。
「しろ」の高橋酒造の資料館に遊びに行きました!

中は撮影禁止だったのでこれしかありません。
10分ほどの焼酎のDVDを見せていただき、
資料室で焼酎の歴史、製造工程などを勉強しました!
試飲もできますが、すべて飲んだことのある焼酎なので今回はパス。

球磨焼酎で使われる球磨川です!

まだ飛行機の時間に余裕があったので、「繊月」で有名な繊月酒造にも行きました~
工場内の撮影は禁止でした。

こちらは撮影可。
繊月酒造の過去の商品などが並んでいて、

たくさんの試飲ができるようになっていました!
車で行ったため、においをかぐことしかできませんでしたが、
ちょっと気になった古酒があったため、購入しました

工場の外に自由に入れる足湯がありました。
しかも源泉かけ流し。結構熱かったです。