fc2ブログ

プロフィール

二枚橋

Author:二枚橋
戸田市の本格焼酎Barです。店内は禁煙で服や髪などにニオイが付きにくいBarです。米、麦、芋、黒糖など、こだわりの本格焼酎を常時300種類以上そろえております。
http://2maibashi.com

所在地

埼玉県戸田市新曽南1-1-25 TEL:050-3553-3074 営業時間:19:00~24:00 定休日:火、水曜

全記事一覧↓

ブロとも申請フォーム




先週の土曜日は道満グリーンパークで水防訓練をしました!
私は避難誘導の担当でしたが、土嚢をつくったり、彩湖でおぼれた人を救助する訓練もやっていました~

かなりの雨でびしょ濡れでの訓練でしたが、水害を想定した訓練だったので、水防訓練日和だったのかもしれませんね

00185.jpg

訓練終了後に一枚撮ってもらいました
 2014_06_30


さらにおいしい生ビールを提供できるよう、都内某所へ行ってきました!

ビールの製造過程やサーバーの洗い方、泡の作り方などを勉強し、
00184.jpg
修了証をゲット!


会場内は撮影禁止だったので、ロビーに置いてあった変なヤツを撮ってきました
Barなどに置いてあるギネスビールのきめ細やかな泡をつくる機械ですね。
00183.jpg
その隣に
00182.jpg
ギネスビールのサージャー?

ではなく、サージャー風のマッサージチェア?です。
小さな画面に解説の動画が流れていて、画面の隣にビールをセットし、ボタンを押すと泡が作られる。
それと同時に椅子も振動して泡を作る振動を体で体感できる、といったマシンっぽいです。
結構長い時間振動してましたね。
 2014_06_30


おまたせしました!
麦汁 超にごり
が入りましたよ!!

00181.jpg

二枚橋で人気の
豊永蔵 麦汁
のにごりバージョン!
無くなったら終わりの限定商品です!
 2014_06_26


24日(火)、体調不良のためお店を臨時休業することになり、
皆様には迷惑おかけしてしまい誠に申し訳ございませんでした。
本日から通常通り19時から営業致します。
皆様のお越しをお待ちしております。
 2014_06_26


本日は体調不良のため、臨時休業とさせていただきます。
ご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承の程よろしくお願い申し上げます。
 2014_06_24


00180.jpg

以前のストリートビューはまだ二枚橋が写っていませんでしたが


先日更新されて二枚橋が!
00179.png

また、Googleで「二枚橋」で検索すると一番上に出てくるようになりました!
ありがたいですね~
 2014_06_23


豊永酒造を出た後、米焼酎で最も有名な
「しろ」の高橋酒造の資料館に遊びに行きました!

00173.jpg
中は撮影禁止だったのでこれしかありません。
10分ほどの焼酎のDVDを見せていただき、

資料室で焼酎の歴史、製造工程などを勉強しました!

試飲もできますが、すべて飲んだことのある焼酎なので今回はパス。

00174.jpg

球磨焼酎で使われる球磨川です!

00175.jpg

まだ飛行機の時間に余裕があったので、「繊月」で有名な繊月酒造にも行きました~
工場内の撮影は禁止でした。


00176.jpg
こちらは撮影可。
繊月酒造の過去の商品などが並んでいて、

00177.jpg
たくさんの試飲ができるようになっていました!
車で行ったため、においをかぐことしかできませんでしたが、

ちょっと気になった古酒があったため、購入しました


00178.jpg
工場の外に自由に入れる足湯がありました。
しかも源泉かけ流し。結構熱かったです。
 2014_06_22


00170.jpg
軽トラで自我田の米を育てる畑に連れてっていただきました。
何度見ても良いロゴですね・・・

00171.jpg
こちらが米の苗たちです!
「キヌヒカリ」と「森のくまさん」という米だそうです~


00172.jpg
そして田植をさせていただきました~~~

来年の自我田が楽しみですなあ


 2014_06_21


2日目は熊本県球磨郡の皆さんご存知

「豊永酒造」様におじゃましてきました!!

00167.jpg

社長様自らご丁寧に説明、工場内の案内をしていただきました。


00168.jpg
このタンクに「自我田」が入っているそうです。(撮影:豊永様)

いろいろ写真を撮りましたが、
しばらくの間二枚橋で流しておりますので、見に来てくださいね(^ω^)



麦汁にごりのラベルを貼らせていただきました!
00169.jpg

続きは後程・・・



 2014_06_20


2日間お休みをいただいた1日目は
鹿児島と宮崎に行ってきました!

鹿児島空港に無料の足湯があったので、とりあえず入ります。
予定をあまり決めていなかったので、行き先を考えていました。
00164.jpg

とりあえず観光!

宮崎県の「鬼の洗濯岩」です。

00162.jpg

離島(歩いて行ける距離)にある青島神社で
炭火焼の地鶏と
00165.jpg


肉まきを食べました!
00166.jpg


お行儀が悪いので座って食べます。
00163.jpg

1日目は移動でほとんど終わってしまいました。

夜は焼酎バーでいろいろお酒のことを聞いてきました。
この日は鹿児島だったので、芋焼酎ばかりでしたが、
かなり勉強になった1日でした!

また明日、続きを書きます!

 2014_06_19


誠に勝手ながら、
6月16日、17日(月、火)は
まさのり出張のため、
休業とさせていただきます。

皆様にはご迷惑をおかけしますが、
何卒ご了承の程宜しくお願い申し上げます。

 2014_06_15


ダーツの位置を移動させる工事をしています

30cm左に動かしました!

00160.jpg

動かした部分の壁に
ダーツを固定する土台がしっかりと固定してあったため、
壁を作り直しました。

茶色い部分がパテですね。
乾いたら白く塗ります。

もちろん、ダーツの高さもしっかりと測って設置しました。
床からブル(中心)の高さが173cmになってます。

さらに、ダーツが動いたので、線も測りなおしです。(ダーツボードから244cm)
以前の線を白塗りして消して
床にマスキングテープを貼り、
00161.jpg
新しく線を引きます。
白塗り下部分がバレバレですね。

あとはー
椅子を新しく作ってテーブル席を減らす感じです。

そんな大きな工事ではないのですが、
まとまった時間がとれず、長引いてしまっています。。。
 2014_06_15


一升瓶をそのまま置いておくと不安定で落っことしそうなので、
柵を作りました~

00159.jpg



00156.jpg
余っていたコンパネと30×40角とツーバイフォーを切ります


00157.jpg

細いスチールパイプを切って組み立てまーす




00158.jpg


すべらないように固定したら完成です。



地震が来ても落ちにくくなりましたな

 2014_06_10


先日は奥の部屋が貸切でした~

00155.jpg

詳しくは 林冬彦さんの「戸田市に住むとたのしいな!
を見てください!
ご丁寧に紹介していただきましたので!!
 2014_06_09


キリンのスタウト(黒ビール)が終わり、先ほど新しい樽がつながれました!
今回はキリン プラウマイスター です(´ω`)

キリンのプレミアム系のビールです。
生ビールでプラウマイスターを飲めるのは珍しいかと思われますので、ぜひ二枚橋へ!

00154.jpg

次の生ビールはハイネケン、ハートランド、スタウト のいずれかです。

樽の中身がなくなった時点でオーダーをしていた方に
次の生樽を選ぶ権利があります(^ω^)
次もブラウマイスターってのもアリですね(´・_・`)
 2014_06_09


キリンの一番搾りとはまた別に、新しい生ビールを日替わりで
追加しようと思います!

00153.jpg



候補としては

スタウト(黒ビール)
ラガービール
ブラウマイスター
ハートランド
ハイネケン
バドワイザー

です。

現在ハイネケンとスタウトの樽を確保しています。
本日のオープン時間までにはスタウトとハートランドが届くでしょう~

1番最初にご来店いただいて日替わり生ビールをご注文いただいたお客様に、
本日の生ビールを選んでいただこうかと思います!
 2014_06_05


一升瓶を置ける棚を作りました~

00152.jpg

またひとつ無駄なスペースが減りましたね

しかし、自我田は貫録のある瓶ですな。

 2014_06_03

火気注意

Category: お酒  

以前ご紹介した花酒という60度のお酒の瓶に「火気注意」と書いてあったので、

本当に火がつくのか試してみました。

見やすくするために店の照明を消し、

チャッカマンで火をつけたら

00151.jpg

本当につきました。

一瞬で消えるのかと思いきや、少しの量で5分ほどついていました。割とエコですね?

何故かこの火を見て、みんなで「ハッピーバースデー」の歌を歌っていました。

来週私の誕生日なので、それを兼ねているのでしょうかね。
 2014_06_03


麦焼酎のご紹介です。

天の刻印




00150.jpg

すっきりとした香りからは想像できない、
芋焼酎と勘違いをしてしまうような甘みが特徴。
甘みが広がりすっきりキレる、めりはりのある麦焼酎です。

 2014_06_02


ワイングラスやブランデーグラスをしまう部分がなかったので、
グラスハンガー(天井からワイングラスをぶら下げるやつ)をつけることにしました。


ネットで調べると部品がたくさん出てきますが、意外と高価。
せっかくなので自分で作ることにしました。

余っているコンパネを使用します。
ある程度下書きをし、ジグソーを自由に動かして切りました。

00148_s.jpg

途中経過を写真撮るのを忘れていました・・・


ってことで完成


00149_s.jpg

青のLEDをつけてグラスを光らせてみました。

写真だときれいに見えませんが、実際は結構きれいに光って見えます。
 2014_06_02


本日は「林 冬彦 さん」 と ゆかいなお客様たちが遊びに来てくれました!!

二枚橋をオープンする以前から林冬彦さんのブログを拝見させていただいて、
「いつかお会いできたら良いな」と思っていたんですよぉ!

それがなんと、とある二枚橋の常連さんに紹介していただき、このような機会を得ることができました(^ω^)


「市役所南通りの景観と文化を育む会」の総会の2次会だそうで、
突然のご来店で心の準備ができていませんでしたが・・・

00147.jpg

ご来店されて間もなくブログの更新が・・・
こちらなんですが、
林さん、ブログの更新、すげえ早い。

しかもご丁寧に紹介していただいてます。
 2014_06_01



05  « 2014_06 »  07

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

QRコード

このブログのQRコードです

QR

twitter



上に戻る